愛媛県中小企業活性化協議会
愛媛県中小企業活性化協議会(旧:愛媛県中小企業再生支援協議会)
「愛媛県中小企業再生支援協議会」は「愛媛県中小企業活性化協議会」へ名称変更します。 令和4年3月4日に経済産業省より公表されました「中小企業活性化パッケージ」において、全国47都道府県に設置されている中小企業再生支援協議会を経営改善支援センターと統合し、収益力改善、事業再生、再チャレンジ支援を一元的に支援する組織として、中小企業活性化協議会を設置することとなりました。 令和4年4月1日より、「愛媛県中小企業再生支援協議会」と「愛媛県経営改善支援センター」を統合し、「愛媛県中小企業活性化協議会」に名称変更いたします。 なお、当ページは、今回の統合に伴う各種変更をまだ反映しきれていないため、改定までにしばらく時間がかかります。何卒ご了承下さい。最新情報については、お問い合わせいただきますようお願いいたします。 |
(「中小企業活性化パッケージ」の概要より抜粋)
中小企業活性化パッケージについては、中小企業庁公式ホームページにて公表されております。 中小企業再生支援協議会と経営改善支援センターが一体的な運営をすることにより、認定支援機関による経営改善計画策定支援事業が変わります。中小企業庁公式ホームページにて公表されております。 |
「中小企業活性化協議会」は、中小企業の事業再生に向けた取り組みを支援するため、「産業競争力強化法」に基づき、都道府県に設置されている公的機関です。当協議会は、公益財団えひめ産業振興財団が四国経済産業局から委託を受けて設置する公的な相談窓口です。
企業の再生には「早期の治療」が何よりも大事です。
深刻な事態になる前に、ぜひお早めにご相談ください。
- 当協議会は国が運営する事業なので、安心してご相談いただけます。
- 当協議会へのご相談は全て無料ですのでお気軽にご相談いただけます。
- 中小企業の事業再生の実務に精通した専門家が秘密厳守でご相談を承ります。
「資金繰りが不安」「どんぶり勘定で管理に不安がある」「金融機関にどのように相談していいのか分からない」
事業再生に関する相談先を探されている方は、まず愛媛県中小企業活性化協議会にご連絡ください。
中小企業の皆様のご相談を事業再生に関する専門家がお受けします。
相談無料 | 秘密厳守 |
●愛媛県中小企業再生支援協議会とは
●支援内容
●情報の秘密保持について
●新着情報
●アクセス
受付時間 平日 9:00~17:00(土日、祝日、年末年始は休業)
相談料 無料
所在地 松山市久米窪田町487-2 テクノプラザ愛媛別館1階 施設紹介のページ
089-970-5790
相談内容をお申し出下さい。その後、担当にお電話をおつなぎ致します。
089-970-5792
相談申込書に必要事項をご記入頂き、FAX送信して下さい。
stf-matsusien@vega.ocn.ne.jp
下記フォームより、必要事項を記入して送信して下さい。
上記相談スタッフが、お電話またはメールで回答させて頂きます。
●相談のお申込みはこちら