持続可能な“えひめ発”日本型養殖モデルの創出 〜養殖生産地の危機克服から成長産業への脱皮のために〜 愛媛県南予エリア イノベーションシステム整備事業(21〜23年度) |
都市エリア研究発表会 | |||
---|---|---|---|
開催日:平成22年2月3日(水)14:00〜17:10 会場 :サブライムホール(宇和島市丸之内) 内容 :1.開会(主催者あいさつ) 2.基調講演 「地域科学技術の振興について」 文部科学省 科学技術・学術政策局 科学技術・学術戦略官 増子 宏 氏 「儲かる養殖をめざした技術開発研究の現状」 独立行政法人水産総合研究センター 養殖研究所 所長 飯田 貴次 氏 3.研究発表 テーマ1「高度管理型魚類養殖技術」 愛媛県農林水産研究所水産研究センター 主任研究員 小泉 喜嗣 氏 テーマ2「未利用バイオマス飼料化技術」 愛媛大学農学部 准教授 菅原 卓也 氏 テーマ3「温暖化対応型真珠養殖技術」 愛媛大学南予水産研究センター 教授 三浦 猛 氏 「交流事業報告」 財団法人えひめ産業振興財団 科学技術コーディネータ 金尾 聡志 出席者:161名(企業16名、漁協18名、県市町56名、大学・高校等52名、講師等9名、 メディア2名、事務局8名) |
|||
![]() <主催者あいさつ> |
![]() <発表会風景> |
||
![]() <基調講演風景> |
![]() <研究発表風景> |
||
![]() <パネル> |
![]() <パネル> |
||
![]() <パネル> |
![]() <パネル> |
||
Copyright (C) 2010 愛媛県南予エリア イノベーションシステム整備事業 All Rights Reserved. |