持続可能な“えひめ発”日本型養殖モデルの創出 〜養殖生産地の危機克服から成長産業への脱皮のために〜 愛媛県南予エリア イノベーションシステム整備事業(21〜23年度) |
イノベーションシステム整備事業研究発表会 | |||
---|---|---|---|
開催日:平成23年2月4日(金)14:00〜17:10 会場 :えひめ南農協JA会館 イターナルホール(宇和島市栄町) 内容 :1.開会(主催者及び来賓あいさつ) 2.基調講演 「海藻戦隊ガゴメンジャーってなに? 〜産学官連携による地域資源を活用した産業振興〜」 財団法人函館地域産業振興財団 研究開発部長 宮原 則行 氏 3.研究発表 <第1部> 座長 財団法人えひめ産業振興財団 科学技術コーディネータ 金尾 聡志 @「水深可変型養殖生産システムの研究開発」 愛媛県農林水産研究所水産研究センター 主任研究員 小泉 喜嗣 氏 A「フィードバック機能付きトレーサビリティシステムの開発と実証実験結果」 公立はこだて未来大学 教授 長野 章 氏 B「可能性試験」 財団法人えひめ産業振興財団 科学技術コーディネータ 太宰 啓至 氏 <第2部> 座長 財団法人えひめ産業振興財団 科学技術コーディネータ 太宰 啓至 氏 @「未利用バイオマス飼料化技術の研究開発」 愛媛大学農学部 准教授 菅原 卓也 氏 A「アコヤガイでマベ真珠や黒蝶真珠を作る方法の開発」 愛媛大学南予水産研究センター 教授 三浦 猛 氏 B「研究交流事業報告」 財団法人えひめ産業振興財団 科学技術コーディネータ 金尾 聡志 出席者:115名 |
|||
![]() <主催者あいさつ> |
![]() <基調講演風景> |
||
![]() <研究発表風景> |
![]() <研究発表風景> |
||
![]() <パネル> |
![]() <パネル> |
||
![]() <パネル> |
![]() <パネル> |
||
Copyright (C) 2010 愛媛県南予エリア イノベーションシステム整備事業 All Rights Reserved. |