沿革・特徴

手漉き和紙は、8〜9世紀にかけて現在の技術が
確立したといわれており、和紙を漉くために最も
重要な用具である簀も、このころから作られていた
と考えられています。
簀は竹子と絹糸等を使用して編み上げますが、一定
の間隔で糸のしまり具合を均一にすることが難しく、
製造技術の習得には長い年月を必要とします。
昭和初期までは全国的に見られた簀の業者も、現在では
全国でも10数人となっており、その希少性は極めて
大きいものといえます。
製造される地域 新居浜市
指定年月日 平成14年2月15日