2023年度(令和5年度)
起業化シーズ育成支援事業 | |
1 | 高分子ナノ材料の機能化を志向した表面修飾剤の高効率合成法 |
2 | 河内晩柑果皮由来の糖尿病性認知機能障害改善作用の解析 |
3 | 不織布を活用したタオル製品の開発 |
4 | リサイクル炭素繊維と多様な樹脂との複合化技術の開発 |
5 | カンキツの育種年限短縮に向けたDNAメチル化による形質改変技術の開発 |
ものづくり産業支援事業 | |
1 | 「古紙を利用したエコプラスチック容器開発」研究部会(R4~R5) |
2 | 「はだか麦新加工技術確立、商品開発」研究部会(R4~R5) |
3 | 「鯛骨粉を活用したカルシウム増強パン・菓子開発」研究部会(R4~R5) |
4 | 「迅速に生分解性プラスチックを堆肥化する「環境と人に優しいコーヒー粕由来の農業用資材」開発プロジェクト」研究部会(R5) |
5 | 「タオル生地を用いた厚手アパレル製品の開発」研究部会(R5) |
6 | 「TOBEYAKI Re:デザインプロジェクト」研究部会(R5) |
2022年度(令和4年度)
起業化シーズ育成支援事業 | |
1 | カーボンニュートラル実現に向けたプラズマ処理によるメタネーション技術の確立 |
2 | 古紙を有効活用した低エネルギー低コストな複合材料生産システムの構築 |
3 | ゲノム編集を利用した単胚性温州みかん「南柑20号」の開発 |
4 | セルロース凝集体の紙への添加に関する研究 |
5 | AR技術を用いたタオル織機操作支援システムの開発 |
ものづくり産業支援事業 | |
1 | 「タオル専用織機による多層織りアパレル生地」研究部会(R3~R4) |
2 | 「電動台車とアームの複合制御」研究部会(R3~R4) |
3 | 「古紙を利用したエコプラスチック容器開発」研究部会(R4) |
4 | 「はだか麦新加工技術確立、商品開発」研究部会(R4) |
5 | 「鯛骨粉を活用したカルシウム増強パン・菓子開発」研究部会(R4) |
2021年度(令和3年度)
起業化シーズ育成支援事業 | |
1 | 土木業界変革を目的とした植物由来粗製ウレアーゼを用いた地盤固化材開発 |
2 | プラズマを用いた培養細胞増殖促進技術の開発 |
3 | 工場設備の故障診断等を目的としたウェーブレット解析による音振データの見える化 |
4 | 多層織りによる織物の保温性制御技術の開発 |
5 | 紙類へのCNFを活用した電磁波吸収機能付与に関する研究 |
ものづくり産業支援事業 | |
1 | 「シキミ廃棄物を利用したリラックス用アロマ製品」研究部会(R2~R3) |
2 | 「雪温熟成野菜」研究部会(R2~R3) |
3 | 「砥部焼デザイン・販路開拓」研究部会(R2~R3) |
4 | 「タオル織機による多層織アパレル生地」研究部会(R3) |
5 | 「電動台車とアームの複合制御」研究部会(R3) |
2020年度(令和2年度)
起業化シーズ育成支援事業 | |
1 | 貝殻タンパク質を活用した骨再生促進材料の開発 |
2 | 愛媛発次世代型抗体作製シーズの育成に向けたライブラリーソースの開発 |
3 | 生分解性プラスチックの充填剤選択による耐久性制御 |
4 | タオル織機によるアパレル用鹿の子風織物の開発 |
5 | ポリオレフィン系無孔フィルムによるカンキツ鮮度保持技術開発 |
ものづくり産業支援事業 | |
1 | 「シキミ廃棄物を利用したリラックス用アロマ製品」研究部会(R2) |
2 | 「雪温熟成野菜」研究部会(R2) |
3 | 「砥部焼デザイン・販路開拓」研究部会(R2) |